
【初心者向け】株より安定?最近話題の「債券投資」って実際どうなの?
資産運用と聞くと「株式」や「投資信託」を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、最近じわじわと注目を集めているのが「債券」です。
「でも、債券ってなんとなく難しそう…」
そんなあなたに、今回入門編として債券の基本から選び方のヒントまで、やさしく解説していきます!
Ⅰ.そもそも「債券」って?
簡単に言えば、国や企業が発行する「借用証書」のようなもの。
あなたがお金を貸し、代わりに利息(クーポン)と満期時の元本を受け取る仕組みです。
株と違い、価格変動が比較的穏やかであることから【資産を安定的に増やしたい】人たちに選ばれています。
Ⅱ.なぜ今「債券」が注目されているのか?
- 値動きがゆるやか → 株だけに頼らない運用でリスク分散が可能
- 利息と満期が決まっている → 将来の設計がしやすい
- 長期保有でメリット大 → 期間が長いほど利息を多く受け取れ、複利効果も期待できる
Ⅲ.ただし、こんな点には要注意!
★発行元の信用力が低いと、元本が割れてしまうリスクも
★金利が上がると、債券の評価額が下がる性質に注意
★外貨建ての場合は為替変動リスクも加味したうえで
Ⅳ.債券投資を始めてみるなら
◆信頼できる発行体を選ぶこと
◆満期10年超の中・長期債を中心に
◆利回りだけに惑わされない → 高利回り=高リスクの可能性も
Ⅴ.ライフプランに合わせて戦略を
■教育資金など「使う時期が決まっている資金」 → その時期に満期を合わせる
■退職金など「将来の備え」 → 長期債でじっくり増やす
■資産の安定成長 → 分散投資+再投資でコツコツ資産形成
「債券に興味はあるけど何から始めれば良いかわからない」
銘柄選定やリスク配分に迷ったら、ぜひ私たちIFAへご相談ください。
FA・FPの2名体制で、あなたに合った【安定×最大効率】の運用設計を一緒に考えます。